スタッフブログ

STAFF BLOG

こんにちは
運営管理部のSです。

先日、青森へ行ってまいりました。
その日は大雪で、青森空港に着いたとたん、猛吹雪。

今年初めて触れる雪が猛吹雪。
ダウンジャケットのフードをかぶりましたが、強風の前では無駄でした。
数分外を歩いただけで頭、鼻、そしてまつ毛に雪が積もりました。

あぁ、顔が痛い。
ただどうしようもないのでもうあきらめて、顔に雪積もったまんま歩きました。

今回の旅の目的は、「ストーブ馬車」です!
お馬さんがストーブのついた車両を引いてくれます。
あと、青森県立美術館で開催中ジブリパークとジブリ展も行きました。
大雪でした。笑
こんなに雪に触れる事は近年なかったので
良い思い出になりました!

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

コロナ対策もしっかり継続して、安心安全にサービス展開しています。
リモートワークも取り入れております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

ブーム・鳥 その48

こんにちは
オペレーションサービス課Tです。

インコさん。我が家に来て1,653日目となりました!!
すっかり師走、あと、5日で2024年も暮れますね。


インコさんが来てから「酉年」をまだ迎えていません。
次の酉年は2029年。それまでの5年間も、元気で楽しく過ごしてほしいです。

かわいいです!インコさん!

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

コロナ対策もしっかり継続して、安心安全にサービス展開しています。
リモートワークも取り入れております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

未来を担う水素電池の日

こんにちは!
オペレーションサービス課のOです。

今日はクリスマスですが、全く関係のない「未来を担う水素電池」についての
お話を書きたいと思います。

先進エクセルギー・パワー研究会が、初めて会合を開催した
2018年12月25日を「未来を担う水素電池の日」と制定したそうです。

水素電池は、既存の蓄電池とは異なる優れた特性を持ち、石油エネルギーから
再生可能エネルギーと電池へと劇的な変化をもたらすことができます。

近年、世界的な地球温暖化の対策として省エネルギー化を行うことが急務の
課題となっており、電力供給源となる電池などの技術開発が必要とされています。
再生可能エネルギーである「水素技術を応用した新型電池」を導入することで、
省エネルギー社会の実現と、その技術やビジネスモデルの検討を行っているようです。

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

赤い服と白いひげ

こんにちは。
オペレーションサービス課Sです。

もうすぐクリスマスでございます。
クリスマスと言えばケーキやらチキンやら御馳走が思い浮かびますが、
サンタクロースという存在に目を向けないわけにはいきません。

外国に籍を置きながらも全世界に夢を届ける存在、
通販が一般的ではなかった少年時代においてはそのバイタリティの高さに
畏敬の念を覚えた次第でございます。

少年期、私は某トレーディングカードを欲していた時期がありました。
カードにはモンスターの絵が描いてあり、数値を比べ競わせるという代物で、
周りの友人は例外となく所持しており、羨ましい限りでございました。

一緒に遊びたい一心で、つたないながらも「友達と遊ぶためカードが40枚欲しい」と
手紙をしたため、疲れているであろうサンタクロースに労いの為、
クッキーやホットドリンクを親と作った記憶が鮮明に残っています。

次の日、枕元にはプレゼントが置いてありました。
いの一番に包装紙を破るとそこに入っていたのは「47都道府県カード」でございました。

確かに47枚セットではありますし、面積や人口などの数字は書いてあります。

しかしながら、廃藩置県に伴い数字で各県が争う時代でもなく、
モンスターと戦うには心もとないプレゼントでございました。

テーブルの上には役目を終えたかのような空の器が置いてあり、
子供の夢を叶えたといわんばかりの満足気な様相でございました。

文字通り、夢は塵(地理)の如く消え去ったのでしょうか。

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

猫が好きなごはん

こんにちは。
フロントマネジメント課のTです。

突然ですが、猫が好きな食べ物はと聞かれたら、
皆さんは何を思い浮かべますか?

魚介、お肉、チーズなど。
個体差はありますが、大体上記3つは好きな子が多いですよね。

持ち前のジャンプ力でテーブルに乗ることができるので、
食卓のおかずが狙われるなんてこともしばしば・・・笑

もちろんうちの子も好きな食材なわけですが、
我が家で最も気を付けなければいけない食材は別にあります。

それは『パン』と『トウモロコシ』です。

素材の甘味?みたいなものが好きなのか、
基本可愛い我が家の猫も、この時の圧力はすごいので、
パンかトウモロコシを食べるときは人間も必死。笑


同じく甘みのあるサツマイモなどは興味なく、冷たい視線・・・

なぜ好物がこの2つなのか、、直接聞いてみたいものです!

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

冬の七草

こんにちは。
オペレーションサービス課Kです。

お待たせしました!雑学シリーズの今回は、
「冬の七草」についてです。
春の七草は有名だと思いますが、実は「冬至の七草」があるのをご存知でしょうか?

12月22日は一年で最も夜が長くなる冬至の日です。
冬至の日に食べると、“福が来る”“運気が上がる”と言われる
「冬至の七草」をご紹介いたします。

冬至の日にカボチャを食べると「風邪を引かない」「福がくる」と言われます。
ビタミンやカロテン、カルシウムや鉄分などが豊富で栄養価が高く、
長く保存できるカボチャは昔から重宝されてきました。
夏が旬の野菜ですが、昔の人は太陽の恵みをたっぷり受けて完熟したカボチャを冬至まで保存し、
緑黄色野菜の少ない冬場に備えたそうです。

しかし、冬至に食べると良い食材は他にもあります。
「春の七草」は有名ですが、「冬至 の七草(七種)」があるのはご存知でしょうか?
カボチャ(なんきん)など「ん」が2つ付く食材を冬至に食べると
“運気(ん)が上がる”“たくさんの運(ん)が呼び込める”などと言われています。

冬至に食べる「冬の七草」とは!?
・なんきん(かぼちゃ)
・れんこん
・ぎんなん
・にんじん
・きんかん
・かんてん
・うんどん(うどん)

「冬至の七草」を食べ、柚子を浮かべたお風呂に入って体をしっかり温めて、
寒い冬を元気に乗り切りましょう!!
来年は良い事がたくさん起こるかもしれませんよ♪

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

文鳥日記⑥

こんにちは。
オペレーションサービス課のSです。

我が家の文鳥、生後半年を迎えました。

寒い季節ですが、適切な気温を保っているおかげか、
元気にいつも飛び回っています。

現在は相手をとても気にする時期なのか、
たまに喧嘩もするので放鳥は別々で行っていますが、
お互い開放するとすぐゲージの上に乗ります。



生後半年ほどの時期は一般的には若鳥と言われる段階で、
人間でいう小学生~中学生くらいのようです。
とにかく好奇心旺盛で活発に動き回っています。
成鳥と呼ばれ落ち着いてくるのは生後1年半くらいからのようです。

元気に飛び回るのも見ててかわいいですが、
大人になりまったりとした姿も早くみたいです。

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。
食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

とろろそば

こんにちは。
オペレーションサービス課Kです。

まだ寒くなる前の時期ですが、高尾山へ行ってきました◎

途中までリフトで上がり、そこからは歩いて山頂へ☀
リフレッシュできて、ほどよい運動もでき、一石二鳥です。笑

そして、、一番の目的は、髙橋家の冷やしとろろそば✨


とろろそばが大好きなのですが、
今のところ、このお店を超えるとろろそばはないです。
本当に美味しいので、高尾山に行く機会がある方はぜひ試してみてください♪

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

ハンバーガーシリーズvol.17

皆さまこんにちは。

オペレーションサービス課Aです。

日に日に寒さが増して、すっかり真冬になり
朝起きるのがつらくなってきました!

そんな朝は美味しいハンバーガーを食べるために頑張って働くぞ!
という気合を何とか奮い立たせなければなりません。

ということで、まだ食べたことないけど気になっているハンバーガー3選をご紹介します!

・函館「ラッキーピエロ」

 ド派手な店構えで気になります。
 そして函館に行って海鮮食べて、夜景が見たいです。

・本場の佐世保バーガー

 佐世保バーガー食べて、定番のハウステンボスに行きたいです。

・ディズニーシー ラプンツェルの森「スナグリーダックリング」

 ランドよりシー派です。新しくできたラプンツェルエリアに行きたいです。

一気に冷え込み、これから寒ーい日々が続きますが、
皆様おからだご自愛くださいませ。

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■

大掃除

こんにちは
フロントマネジメント課のTです。

年末の恒例行事、大掃除をついに終えました!
やり始めるまでは面倒に感じますが、いざ取り掛かると達成感がありますね。

まず手をつけたのは天井の掃除。普段気にしない場所ですが、意外とホコリがたまっていてびっくりしました。
モップを使って隅々まで拭いた後、見上げると部屋が明るくなった気がしてこの時点でもう満足してました(笑)

次に取り掛かったのが床の掃除。これが一番大変でした。。。
特に家具の下や隙間の汚れを落とすのが本当に大変です。。。。
でも、時間をかけて磨き上げた後、部屋全体がキレイになると気持ちが良かったです!

水回りの掃除は、私にとって一番好きな作業です。
洗剤をつけ置きして汚れを落とす過程がなんだかスッキリするんですよね。特にキッチンのシンクがピカピカになると達成感がすごいです!

最後に断捨離を実施。普段からあまり物を持たない生活を心がけているので、そこまで時間はかかりませんでした。
それでも古い書類や使わないアイテムを処分すると、心の中まで片付く感じがします。

こうして無事に大掃除が終わり、気持ちよく新年を迎えられそうです。みなさんも大掃除、ぜひ頑張ってみてください!

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きコミュニケーター採用を行っております。

食う、寝る、遊ぶ。を大切に健康をコントロールして、
コロナにも負けずにお仕事しております。
誰かの手助けになる仕事に一緒に喜びを感じましょう!
ご応募お待ちしております!

リクルートページはこちら■
Corporate profile
Concept Video

10時-18時
(土日祝除く)

チャットで
お問い合わせ

WEBで
お問い合わせ

採用情報は
こちらから