スタッフブログ

STAFF BLOG

七夕にまつわる話

こんにちは!
オペレーションサービス課です。

7月7日は、言わずと知れた「七夕」です。
今回は、あまり知られていない七夕にまつわることを
書きたいと思います。

■ 七夕の由来
日本古来の年中行事である「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった
「乞巧奠(きこうでん)」が由来していると言われております。
古代日本における棚機は、禊の行事、つまり穢れを清める行事で
お盆を迎える準備のための行事として旧暦7月に行われるようになったようです。

乞巧奠が日本に伝わると、日本にあった棚機と融合し、七夕(しちせき)と
呼ばれる宮中行事になり、古来より広く行われていた棚機にちなみ、
七夕(たなばた)と読むようになったようです。

■ 七夕飾りの意味
ここからは、七夕飾りに込められた1つ1つの意味や願いの一部を紹介します。

・折鶴(千羽鶴):長寿を表す鶴を折り紙で折り、長生きできるように願います。

・財布(巾着):金運の上昇を願います。

・短冊:五色の短冊に願い事を書いて飾ります。
    七夕はもともと機織りや裁縫の上達を願う行事のため、
    物が欲しいという願い事ではなく手習い事の上達を願う方が
    良いとされています。

短冊の五色は、「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」のことを指し、
古代中国の陰陽五行説に基づいた色です。陰陽五行説とは、すべてのものは
「陰・陽」の相反する2つの側面を持ち、「木・火・土・金・水」の5つの要素を
根源とする説です。「木は青・火は赤・ 土は黄・金は白・水は黒(紫)」を表しています。
この五色を短冊や吹き流しに使用することにより、魔除けの意味を持たせたと言われています。

私自身も初めて知ることばかりでしたが、皆様いかがでしたでしょうか。

さて、ウィズ・プランナーズ株式会社では
引き続きオペレータ採用を行っております。

リクルートページはこちら■


10時-18時
(土日祝除く)

チャットで
お問い合わせ

WEBで
お問い合わせ

採用情報は
こちらから